is6com(is6com(アイエスシックスコム)

is6comの評判を徹底解説!無料で取引出来るのだから口座開設するべき

オオカミ君
オオカミ君
is6comという海外FX会社を最近知ったんだけど実際の評判はどうなんだ?口座開設をしようと考えているんだけど出金拒否になったりしないかな?

 

こんにちは、このサイトを運営しているShunです。

is6comについては私も2018年に知り情報を半年間ほど情報をあつめたり口座開設をして取引を行いました。is6comについてネット検索をすると評判はあまりよくありません。

 

私も入金はせずに口座開設をした際に受け取れる5000円のボーナスを利用しての取引時はスプレッドも狭く滑らなかったので悪くないな。というような印象です。しかしリアルで入金をして取引する際にスプレッドの広がる通貨はあったのは事実でした。

 

ネットの評判だけに囚われてis6comで口座開設しない人へ思う事。

is6comは先ほども言った通りネット評判はあまりよくありませんが、その情報を載せた人は本当にis6comで口座開設をして実際に取引を試したのでしょうか?

 

is6comが会社として存続しているということは、どこかでis6comで取引をしてメリットを得ている人が使い続けているから存続しているという事も考えられるわけです。

 

Twitterで検索をしても実際に取引をして利益がでで出金している人もいます。

私も実際に取引をしましたが、たしかにスプレッドが広がり大金をかけての取引には向かない。と判断しましたが、それは私の判断であなたの判断は違う可能性だってあるわけですよね?

 

しかもis6comは口座開設ボーナスがついていて入金せずに取引できます。

 

私は皆が一度は口座開設するべきだ。と考えています。

だって口座開設して5000円のボーナスが貰えて利益は出金出来るんですよ?試しにその5000円でis6com使ってみて良ければ使い続ければ良いし良くないと思ったら他に行けばいいんです。

無料でFX出来るなら試さないと損をすることになりますね。

 

Contents

is6comの評判をネット上の口コミで探してみた。

is6comはまだ運営歴の短いFX会社なので海外FXレビューサイトForexPeaceArmy(FPA)でも探すことが出来ません。

ネットで検索するとis6comの評判として紹介しているサイトもありますがサイト運営者からの視点ばかりで実際に利用している人の声をしらべるのはなかなか難しいです。

そこで今回はTwitterの検索機能でis6comの評判を検索していこうと思います。

今、海外口座で使ってるのは、is6comとGemForexだけど、新たにFBSを使ってみようと思って、まずは無料で100ドルお試しトレードができるみたいなんで使ってますが、ただ円口座がないんだよなぁ

is6comってトコを
新規開設して¥10000-ボーナス
貰ったので
ゼロ円から始めてますよ


>is6口座の今日のいまんところの結果

利確12k円程度なんだけどねぇ~
噴火予定のドル円ロンゲで含み損7K円

よっしゃ!IS6出金手続き完了。

上記のようなポジティブな評判が実際にツイートされています。

口座開設をすると口座内に5000円分の証拠金が入るボーナスがあるため無料でFX取引が出来るということで評価は高いようですね。もちろん約定に問題があるコメントも散見されますが、出金拒否の報告なく安心して口座開設をしても良さそうです。

 

is6comの基本情報

このページではis6comのメリットとデメリットを紹介していくのですが、まずはis6comの基本的な情報を解説していきます。

会社名 is6com.Co.,Ltd
 本社 Second Floor, The Quadrant, Manglier Street Victoria, Mahe, Seychelles
 フィリピンサポートセンター Zuellig Plaza Santa Potenciana Makati Metro Manila
 TEL +63 2 946 2454
 受付時間 平日 10:00~17:00
 設立 2016.12.12
 資本金 $20,000,000
 CEO Walter Sandoval
 従業員数 18名

 

is6comの公式サイトは言語選択が日本語と英語で表示が可能となっています。公式サイトに訪れている人をツールで解析すると平均的に1日で1000人が訪れ、延べ8000ページと海外FXの公式サイトの中でも、なかなかアクセスがある数字です。

is6com国別アクセス数

 

アクセスの国別割合では日本からのアクセスがほぼ100%をしめているのでis6com利用者はほぼ日本人顧客といっても間違いありません。

ここからはさらに下記の項目をis6comの基本情報として紹介します。

  • 3種ある口座タイプ
  • 入金出金手段
  • 取引プラットフォーム
  • レバレッジと強制ロスカット率

 

is6comの3つの口座。おすすめはスタンダード口座

is6comの口座説明

is6comには3つのタイプの口座が存在します。マイクロ口座・スタンダード口座・プロ口座です。いずれの口座も入金額が20,000円以下の場合、入金手数料が1,500円かかってしまうことに注意が必要です。

小額で試したい人向けのマイクロ口座

マイクロ口座
最低入金額$1
通貨ペア33通貨ペア
基本通貨JPY (円) , USD (ドル)
口座開設/維持費用無料 ($0)
マイクロ口座
注文単位1 ロット (1,000 通貨)
最小/最大注文数最小:0.05 ロット (50 通貨)

最大:100 ロット

取引手数料無料 ($0)
追加証拠金の請求なし (急な相場変動により証拠金がマイナスになった場合、ゼロカットを実施)
お取引可能時間夏時間:(月曜) 午前 6:05 ~ (土曜) 午前 5:50 (日本時間)

冬時間:(月曜) 午前 7:05 ~ (土曜) 午前 6:50 (日本時間)

利用制限ボーナス付与対象外

マイクロ口座は少額でFX取引をするための口座です。マイクロ口座では50通貨からトレードできるため、FX初心者で小ロットのトレードを行いたい方に向けられて作られた口座です。

 

しかし最低入金額はスタンダード口座と同様に5,000円からであったりis6comの特徴であるボーナス対象の口座ではないことから実際のところ少額トレーダーでもレギュラー口座を使った方が良いと筆者は考えています。

さらに他の海外FX会社の中には、マイクロ口座などの初心者向け口座では、5ドル程度から入金可能としているFX会社が多いですが、is6comはそれほど最低入金額が小さくありませんし、レギュラー口座よりもスプレッドは広めです。

2019年11月16日追記

is6comの最低入金額は1USD(100円)に狭められさらに少額トレーダーに有利なFX会社となりました。

 

ボーナス対象であり利用するならおすすめのスタンダード口座

最低入金額$1
通貨ペア33通貨ペア
レバレッジ1000倍:口座残高 $20,000 以下

500倍:口座残高 $20,000 以上

200倍:口座残高 $50,000 以上

100倍:口座残高 $100,000 以上

基本通貨JPY (円) , USD (ドル)
口座開設/維持費用無料 ($0)
注文単位1 ロット (100,000 通貨)
最小/最大注文数最小:0.01 ロット (1,000 通貨)

最大:30 ロット

取引手数料無料 ($0)
追加証拠金の請求なし (急な相場変動により証拠金がマイナスになった場合、ゼロカットを実施)
お取引可能時間夏時間:(月曜) 午前 6:05 ~ (土曜) 午前 5:50 (日本時間)

冬時間:(月曜) 午前 7:05 ~ (土曜) 午前 6:50 (日本時間)

 

スタンダード口座は文字通り、is6comの3つの口座の中で最も一般的な口座です。最大レバレッジ1000倍で1000通貨からトレードでき、ドル円であれば口座内に100円あればトレードできてしまいます。5,000円入金すれば、1000通貨のトレードを50回程度行うことも可能です。

スプレッドがマイクロ口座よりも小さいため、初心者の方でも、マイクロ口座ではなくスタンダード口座でトレードを開始することをおすすめします。

 

is6comの全てのボーナスに対応しているのでせっかくボーナス豊富なis6comで取引をするならレギュラー口座をまずは口座開設するべきです。

スプレッドがさらに狭いがボーナス非対応のプロ口座

プロ口座は、その名の通り上級者やスキャルピングトレーダー向けの口座です。最大レバレッジが400倍と小さくなるものの、ドル円のスプレッドが0.8pipsで1,000通貨からトレードできます。

 

しかしボーナスキャンペーンが未対応で、is6comの規約上利用口座種類にかかわらず、10ロット以上のトレードの際には事前に連絡が必要などという珍しい制限があります。

 

上級者のトレーダーであれば、10ロットを超えることも多いため、ロット数の多いトレードを行う方であれば、他の海外FX会社を検討しても良いですね。

 

is6comの入金出金方法

is6com入金方法と出金方法

 

is6comでは2019年現在、クレジットカードとbitwallet、銀行振込の3つを入金方法として利用可能です。

 

入金出金の際の注意事項

入金の際の注意事項
  1. 入金1回につき20,000円(USD200)以上のご入金は、入金手数料は無料となり、それ未満の入金の場合は、1回あたり1,500円(USD15)の入金手数料をが発生します。
  2. 銀行送金に伴う振込手数料はトレーダーの負担となります。

 

出金の際の注意事項
  1. ドル建て口座からの出金につきましては、送金する際の当社提供のレートにて円換算し出金となります。
  2.  月2回目以降の出金に関しては1回につき出金額の2%(20万円($2,000)以下は一律4500円($45))の出金手数料が掛かります。
  3. 入金後1度も取引をせずに出金される場合、出金手数料が一律4500円($45)掛かります。

is6comの入出金注意事項を見て思うのは月2回目以降の出金で手数料が獲られるのは良くないな。と思っています。私自身出金こそが最大の利益確定と考えているので出金をこまめに行う方なのですが手数料を取られると使いづらなるな。と考えています。

 

is6comにはクレジットカード出金は存在しない

クレジットカード入金した場合でも海外銀行送金かbitwallet出金から出金方法を選ぶことができるのがis6comの特徴でもあると思いますがマネーロンダリング的に問題がないのか疑問です。

 

おすすめの入金出金方法

Bitwalletを持っていないのであればクレジットカードでの入出金が一番お得になりますがBitwalletを持っているいる方はBitwalletでも良いかと思います。

is6comの入金はクレジットカードが使えるものの出金ではクレジットカードではなくなるのでクレジットカード支払いで貰えるポイントもそのまま受け取りができますね。

bitwalletについて分からない。という方にむけて「bitwalletとはどんなサービスなの?安全性も徹底的に調べてみた」で詳しく書いていますので参考にしてください。

 

当たり前のようにMT4に対応です

is6comが採用しているmt4のイメージ

is6comはメタクオーツ社のトレードプラットフォームであるMT4にもちろん対応しています。現状金融ライセンスを保持していませんが他のFX会社と変わりなくMT4が使用できます。

口座開設ボーナスがあるということで、初めての海外FXがis6comという方もいると思いますがここでMT4の使い方を覚えるのも良いと思います。

 

なんせ口座開設ボーナス5000円ついてきますからね。どんなトリッキーな取引をしようとあなたはなんら損はないわけです。is6comの口座開設ボーナスや口座開設方法の情報は「is6comで口座開設ボーナスを受け取って爆速スタートダッシュを切る」をどうぞ!!

 

またMT5を採用していないことで最新のプラットフォームをis6comでは利用出来ないのか?と考えてしまう方もいるとは思います。しかしMT5だから良いというわけではありません。

MT5自体それ程の進化がなく発表されてしまい、さらに既存ユーザーがMT4を離れない事から今でも取引に使用するツールや自動売買EAはMT4で開発をされています。

90%はMT4を使用しているのでis6comでMT5が使用できなくとも問題はありません。

 

最大レバレッジ1000倍のゼロカットあり

is6comの最大レバレッジは1000倍です。海外FX会社は日本のFX会社と比較して最大レバレッジが大きいのが普通ですが、1000倍のレバレッジが利用できる会社は多くありません。

また1000倍のレバレッジを利用していると、大きな損失を抱える可能性がありますが、is6comの場合は追証が発生しないゼロカットシステムがあるため、万が一損失が発生してしまった場合でも、証拠金以上の損失が発生することはないため安心です。

レバレッジ1000倍:口座残高 $20,000 以下

500倍:口座残高 $20,000 以上

200倍:口座残高 $50,000 以上

100倍:口座残高 $100,000 以上

 

上記はマイクロ口座とレギュラー口座のレバレッジ制限の表ですがXMやHotforexもレバレッジ制限は採用していますし海外FX内でも普通で問題ないと思います。

ロスカット水準が50%

ロスカット証拠金維持率が50%を下回った場合

 

最大レバレッジが1000倍でゼロカットがあるというのはメリットになり得ます。しかし後述のメリットの項目にレバレッジとゼロカットを含めなかったのは、is6comのロスカット水準が50%と、かなり高めだからです。

日本国内FXと比べると普通くらいですが他の海外FXブローカーと比較すると高めになってしまいます。

 

ロスカット水準が高めということは、それだけ簡単にロスカットされてしまうということ。ロスカットには、本来損失の拡大を防ぐという役割があり、必ずしもロスカット水準が高いことが悪いこととは言えないかもしれません。

 

しかしロスカット水準50%ではハイレバレッジトレード時に、一時的な相場の逆行でも簡単にロスカットになってしまうという事も言えます。

 

個人的な意見ですが強制ロスカットは相場大変動の時には作動が追い付かずそれ以上の被害を被る可能性が高いのでロスカット率が高いのは使い勝手的にメリットなのかデメリットなのか?トレーダーによって変わるな。と考えています。

 

 

私的にはせっかくis6comは1000倍でゼロカットありで、ハイレバレッジトレードの環境が整って言えるにもかかわらず、ロスカット水準のために、ハイレバレッジトレードにはあまり使えなくなってしまうな。という意見です。

is6comのメリット

ここまではis6comの基本情報をお伝えしてきましたがここからは特に際立つis6comのメリットを紹介していきます。

他のサイトで書かれている通り信頼性でいうと、それ程高くないというのは事実ではありますが、ボーナスが豊富で無料でFXが出来てしまうわけです。しかも利益分はちゃんと出金出来るのですから私の考えとしては皆が口座開設した方が良いと思うわけです。

ボーナスを受け取って無料で取引しつつ気に入れば入金して取引を続けるだけなのです。

is6comのメリット
  • ボーナスキャンペーンが他の海外FXよりも充実
  • 問い合わせをした時の日本語サポートが充実
  • 入金出金スピードが速い

 

ボーナスキャンペーンが豊富で最大3万円の口座開設ボーナス

大きな強みの1つがボーナスキャンペーンの豊富さです。むしろis6comはボーナス目当てで口座開設をするべきです。

キャンペーンの内容は時期によって異なるため必ずしも常に豪華なキャンペーンが行われているとは限りませんが他のFX会社と比較すると充実なボーナス内容だといえます。

 

未入金でトレード可能!新規口座開設5000円ボーナス時に3万円も

is6comで口座開設を行い、本人確認証明書と住所確認書を提出することで、受け取ることができるボーナスが口座開設ボーナスです

このボーナスを受け取るためには、入金などを一切行う必要はありません。新規口座開設ボーナスを出金することはできませんが、トレードに利用することが可能で利益分を出金することが出来ます。

 

通常時はこの口座開設ボーナスは5000円ですが時としてこのボーナスが最大3万円までアップする時があります。2019年11月にis6comの2周年記念イベントとして新規口座開設で3万円分ボーナスが配られました。

 

取引量によって変わる!取引キャンペーンボーナス

is6comは期間限定で取引量に応じてもらうことが可能な入金ボーナスキャンペーンも行なっています。キャンペーン期間中に、取引量に応じて、最大120%の入金ボーナスをプレゼントしているというのです。

取引量によって、入金時にもらえるボーナスの割合が異なり、現在の取引量と入金時ボーナスは以下の通りです。

 

取引量特典
取引量151lot~入金120%ボーナス付与チケット (上限100万)
取引量81lot ~ 150lot入金100%ボーナス付与チケット (上限100万)
取引量31lot ~ 80lot入金50%ボーナス付与チケット (上限100万)
取引量5lot ~ 30lot入金20%ボーナス付与チケット (上限100万)

 

上限は取引量にかかわらず、100万円となっています。

例えば10万円を証拠金として入金し、10ロットのトレードを行えば、10万円の20%にあたる2万円がボーナスとして付与されます。

 

最低5ロットのトレードを行わなければ、入金ボーナスを受け取ることはできませんが、is6comには最大1000倍のレバレッジもあるため、約3,000円程度の証拠金でもボーナスを受け取ることができる仕組みです。

 

 

この他にも2019年の1月と2月には、新規口座開設ボーナスと初回入金ボーナス100%のキャンペーンが実施されていたり期間限定のイベントも多く取り逃さないためにも公式サイトはよく確認するべきです。

 

 

日本語サポートが充実している

is6comへのアクセスがほぼ100%ということもありサイト自体が日本語に特化したサイトになっています。それなので日本語サポートが充実しています。

わざわざサイト表記を英語から日本語に変えなくてもそのまま日本語で書かれていたり質問や困ったことがあれば、日本語でサポートを受けることが可能です。

これだけであれば、他の日本で運営を行なっている海外FX会社の中では珍しくありませんが、is6comが優秀なのは、is6comは日本語サポートを24時間提供している点です。

 

日本語サポートに力を入れているFX会社でも、日本語サポートの提供時間は限られており、本当に困った時に、サポートの返答まで時間を要することもあります。

 

しかしis6comは早い時には3分程度で返答があることもあるほど、返答が早いです。困った時に迅速なサポートを受けることができるというのは、is6comの大きなメリットですね。

 

入出金スピードが早い

is6comの公式サイトには、例えばbitwalletによる入出金で3〜5営業日を要すると記載がありますが、実際に私が出金した時は10分程度で着金しました。

 

XMなどの一部の非常に入出金スピードが早い会社と比較してもはやいですね。信頼性を勝ち取りたい新規海外FX業者であるのでこのあたりのスピードは意識をしているのだと思います。

is6comのデメリット

ここまでis6comのメリットを紹介してきましたが、is6comにもデメリットがあります。ここからはデメリットを紹介していきます。

デメリットとなりうるis6comの特徴

  • is6comはライセンス未取得
  • NDD方式を騙っているがDD方式
  • スプレッドがそれほど狭くない
  • 約定スピード0.29が遅い
  • 完全信託保全ではない
  • FPAでのレビューがない

 

is6comはライセンス未取得

日本で営業を行なっている海外FX会社でも、ほとんどの場合日本の金融庁のライセンスを取得していることはありません。しかしいずれかの国のライセンスを取得しており、一定の信頼を置くことができます。

 

しかしis6comは世界中のどこの国のライセンスも取得していません。完全にライセンスを未所持で運営しているため、突然出金拒否にあって資産がなくなってしまうということもあり得ます。

次の画像はis6comの公式サイト上の、顧客資金に関する記述です。

is6comの資金管理

公式ホームページ上では、顧客の資金は各国の大手銀行に預けられているため、万が一の際にも口座に預けた資金がなくなることはないと記載されていますが、真相はわからないため警戒すべきですが現状600万円までの出金は確認できていますので今の取ことは問題なさそうです。

 

NDD方式を騙っているが間違いなくDD方式

is6comは公式サイト上で「is6comではディーリングデスクを介さないNDD方式を採用し、一切のリクオートなし、約定拒否なしの取引を提供します」というように、NDD方式であるとしています。

 

しかし私はis6comは間違いなくDD方式だと考えています。仮にNDD方式であれば信頼性が高いですが、わざわざ偽りの情報であるならば信頼性が劣ります。もちろんDD方式自体が悪いと言っているわけではありません。

日本国内ほぼすべてのFX会社がDD方式であり海外FX業者も多くDD方式を採用しています。DD方式が悪いというのではなくて、DD方式を採用していながらNDDと主張しているのが良くないと個人的に思うわけです。

 

ちなみにこの文章を読んでいてis6comの採用しているDD方式って良くないの?と感じる人もいると思いますが私自身あまりDD方式とNDD方式自体は気にしていません。それよりもそもそもそのFX会社に信頼性の方が大事だと考えています。

 

DD方式だと思う理由1

Is6comがDD方式だと考える理由の1つは、10ロット以上のトレードの際には、事前に連絡をしないといけないというシステムが存在することです。

通常NDD方式の会社であれば、大きなロットの注文でもリクイディティプロバイダーに注文を流すだけのため、大きなロットの注文に制限をかけることは考えられません。

NDD方式のFX会社の利益の源泉は、スプレッドのため、大きなロットのトレードはNDD方式の会社からすれば、望ましいものです。

それにもかかわらず、10ロット以上の注文に制限をかけているのは、is6comが実際にはDD方式の会社でだからだと考えられます。

DD方式であり、注文時にディーラーが処理を行うため、大きなロット数の注文は捌ききることができず、大きなロットのトレードに制限をかけているのでしょう。つまり事前に報告をもらうことで何らかの準備をis6com側ですると考えられます。

 

DD方式だと考える理由2

is6comが実際にはDD方式だと考える理由の2つ目は、「一切のリクオートなし、約定拒否なしの取引を提供します」という言葉に反して、リクオートや約定拒否が頻繁に起こっている事です。

 

is6comではトレード中に突然相場が飛んだり、リクオートや約定拒否、ストップ狩りが起こることがあります。

 

リクオートや約定拒否はNDD方式の会社でもしばしば発生することがありますが、経済指標時を除いて発生するのはごく稀です。

 

ごく稀にしか発生しないはずの、リクオートや約定拒否、ストップ狩りなどが起こるのは、is6comが実際にはDD方式であり、トレーダーの損失を利益としているため、よりis6com側が有利なトレードとなるように、操作をしていると考えるほかありません。

 

スプレッドがそれほど狭くない

is6comが発表している平均スプレッドは以下の通りです。

平均スプレッド(pips)
マイクロ口座スタンダード口座プロ口座
AUD/CAD4.73.82.0
AUD/CHF4.43.51.8
AUD/JPY3.72.91.4
AUD/NZD4.33.41.6
AUD/USD2.52.01.0
CAD/JPY3.83.01.4
CHF/JPY3.62.91.5
EUR/AUD4.33.41.7
EUR/CAD4.63.71.9
EUR/CHF3.22.51.2
EUR/GBP2.52.01.0
EUR/JPY2.92.31.1
EUR/NZD6.85.52.9
EUR/USD1.91.50.7
EUR/ZAR190.0185.0175.0
GBP/AUD6.14.82.3
GBP/CAD6.45.12.6
GBP/CHF5.14.43.1
GBP/JPY3.93.11.5
GBP/NZD9.27.64.5
GBP/USD3.12.41.1
NZD/JPY3.93.11.5
NZD/USD3.42.71.3
USD/CAD2.72.11.0
USD/CHF2.92.31.2
USD/CNH25.521.012.0
USD/HKD18.515.08.0
USD/JPY2.01.60.8
USD/MXN60.055.045.9
USD/SGD5.64.52.4
USD/TRY20.418.915.9
USD/ZAR85.080.070.0
ZAR/JPY3.32.81.8

 

多くのトレーダーが取り扱うドル円のスプレッドはスタンダード口座で1.6pipsとなっています。スプレッドに強みを持つ海外FX会社の中では、とりわけスプレッドが低いとは言えません。

DD方式のFX会社であればスプレッドが狭い特徴がありますがis6comの場合その特徴が出ておらずデメリットと言わざる負えないです。

 

しかしこれは個人的に仕方ないとも考えています。is6comは口座開設ボーナスが有名で基本的に入金をして取引をするトレーダーは少ないわけです。

つまりトレーダーがノーリスクでFXを始められ、その利益を出金出来るとすればis6comからすれば、単純にリスクしかないわけです。

is6comは取引の手数料も無料な訳で収入源とすればスプレッドしかないわけであり、スプレッドが広いというのはある程度納得してあげないといけない部分でもあります。

約定スピードに不安がある

 

is6comは約定スピードが遅めです。公式サイトで約定平均スピードが0.29秒と公表していますが「私的にis6comさんコレを公表して良かったの?」という意見です。

約定0.29秒は普通に遅いですね。他の海外FX業者では超高速スキャルピングの裁量取引をしないと遅い。というのに気が付きにくいと思いますがis6comは肌で感じることもあるでしょう。

 

前述のようにis6comはDD方式であることで注文の処理に時間がかかるのかもしれません。

公式サイトには「LOT数が大きくなればなるほど、約定の方が難しくなる傾向にございます」という記載がありますが、実際10ロット以上の注文を行うと、スリッページの発生や約定拒否の確率が大きくのが私の確認することが出来ました。

またスキャルピングで短期売買した場合も、約定に不安があるため、大きなロットのトレードをしたい方や、スキャルピングをしたい方にはis6comは向いていません。

完全信託保全ではなく分別信託保全

上でも触れた通り、is6comは完全信託保全ではありません。完全信託保全の場合、顧客の資金を、会社が流用することができないため、有事の際に債務不履行などにis6comが陥っても顧客の資金は守られます。

しかしis6comは顧客の資金を分別管理しているものの、信託保全しているわけではありません。そのためis6comが債務不履行に陥れば、顧客の資金が流用されてしまう可能性があります。

 

会社の破綻時には保険金から顧客の資金の一部もしくは全額が支払われるというFX会社もありますが、is6comはそのような保険を利用しているという記載はありません。

 

海外FXレビューサイトでは評価なし

世界で最も大きい海外FXレビューサイトの1つに「Forex Peace Army」(略称FPA)という会社があります。

FPAは大きなレビューサイトで、非常に多くのFX会社のレビューを網羅していますが、is6comのレビューは2018の10月頃まで、ありませんでした。(2019年8月現在、3つのレビューがありますが、平均2未満で、レビューの評価はよくありません。)

 

そのことからもわかるように、is6comはあまり人気がありません。また利用者が少ないため、仮に悪いFX業者だった場合でも、悪い噂が広まりにくいです

is6comの評判まとめ!このページを読んだあなたがとる行動

この記事はネット上の実利用者からの評判とFPAでの評判をまとめ、さらに私の集めた情報と実際の使用感を紹介しました。

最後ににまとめると評判自体はそもそもボーナス提供会社なのでそんなに悪くはありません。これが最高の取引環境を提供しておりスプレッドも自慢です。と営業しているFX会社であれば話は別です。

is6comはボーナスのみでも取引ができ取引で得た利益はしっかり出金を出来るという明確なメリットがあるわけです。

 

繰り返しになりますがネット上に掲載されているis6comの評判とは、あなたが顔や名前も知らない他人が書いた記事です。もしかしたら口座開設をせず試しもしないで書いた記事かもしれません。

私は顔と名前を出してこのサイトを運営しているので他のサイトよりは信頼があると思っていますが結局is6comをどのように評価するかは口座開設をして取引をするあなたな訳です。

しかもis6comはリスクなしで取引出来るわけなので試さない手はないのではないでしょうか?

ShunFXおすすめ海外FXブローカー

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です