スワップポイント投資

【稼ぎ方解説】FXのスワップポイントで年利10%以上稼ぐ方法

オオカミ君
オオカミ君
FXは相場を予想して取引をする以外に金利差を狙ったスワップポイント投資をしたいんだけど稼ぐためにはどんなことに注意したらいいんだ?

 

今回は上記のようにFXをスワップポイント投資として稼ぎたい方に向けた具体的な方法を紹介していきます。

 

自己紹介が遅れましたが、このサイトを運営しているSHUNといいます。

私はFXの相場を予想して取引をしている他に安定的に手に入る収入を得るためにスワップポイント投資を2019年6月から実際に行っています

 

開始した際の状況

  • 2019年6月開始
  • FX会社:みんなのFX
  • 入金金額:700万円
  • メキシコペソレート5.507円の時にレバレッジ4倍として600万メキシコペソ購入

2019年8月31日までの実績

ポジション含み損益 -160万7659円

スワップ損益 +98万3056円

 

メキシコペソスワップ運用実績
項目2019年6月30日2019年7月31日2019年8月31日累計
保有600万メキシコペソ600万メキシコペソ600万メキシコペソ600万メキシコペソ
メキシコペソレート5.614円5.661円5.286円5.286円
ポジション含み損益+81万1750円+110万7500円-160万7659円-160万7659円
スワップ損益+32万2812円33万1289円32万8945円+98万3046円

 

上記の通りで入金金額700万円に対して毎月32万円近いスワップポイントが入っているので月間利回り4.5%となり年利54%ほど日給にすると1万円ほどになります。

 

 

私はレバレッジを4倍ほどかけていますがメキシコペソのスワップポイントへの投資なら、レバレッジ1倍で低リスクで年利10%以上稼ぐことが可能です。

 

10%では少ない!!という人もいますが投資は年間利回りが10%あれば優秀とされている一方、そのほとんどがこの利回りを達成できていません。

 

メキシコペソのスワップポイント投資ならレバレッジ1倍の取引で低リスクでありながら年利10%達成できます。

 

私がスワップポイント投資で利用しているFX会社は「みんなのFX」です。スワップポイント利益の引き出しが楽で使い勝手重視で選んでます。

 

みんなのFXで無料口座開設

 

 

スワップポイントで低リスクで年利10%以上稼ぐための5つの方法

下記が、スワップポイントで年利10%以上稼ぐための5つの方法です。

 

スワップポイントで低リスクで年利8%以上稼ぐ4つの方法

  1. スワップポイント投資を始めるタイミングも重要
  2. 低レバレッジでリスク軽減をして長期保有で稼ぐ
  3. 急な値上がり時は売却も視野にいれる
  4. 稼いだスワップポイントだけを出金できるFX会社を選ぶ

 

 

この5つの方法全てを実践することがリスクを抑え、スワップポイント投資で必要なことになります。

5つ全てを実践するのは難しいかもしれませんが、なるべくわかりやすく実践的に解説していきますのでご安心ください。それでは順番に、スワップポイントへの投資で年利5%以上稼ぐための5つの方法について解説していきます。

スワップポイント投資で稼ぐには始めるタイミングも重要

スワップポイントへの投資で本当の意味で稼ぐことができたか?とは、最終的なスワップポイント+ポジション損益で決まります。

 

スワップポイントでいっぱい稼げているのにポジション損益で含み損いっぱいある場合は、そもそもFXのスワップポイント投資をするのは、ぶっちゃけ意味がありません。

 

私がスワップポイントをこれから始める場合、タイミングとして下記通貨と価格が良いかな?と考えています。

・南アフリカランド ⇒ 7.13円以下
・メキシコペソ ⇒ 5.30円以下
・豪ドル ⇒ 72.5円以下

上記は私の個人的な判断なので参考程度にして、ご自身で稼ぐ通貨と入る価格を決めてください。

 

オオカミ君
オオカミ君
通貨と価格を決めて始めようと思ったんだけど、価格がめっちゃ上がってるじゃん!スタートすると決めた価格まで下がるのを待つしかないのかよ!

 

オオカミくんのような方もいると思うので「ドルコスト平均法」という技を紹介します。

FXスワップポイント投資を価格関係なくすぐに始める「ドルコスト平均法」

スワップポイント投資で稼ぐには少しでも割安なタイミングで入り年利を上げることが大切です。

もちろん狙っている価格まで価格が下落するまで待ち通貨を購入するのが理想的ですが、それを待っていては、その間スワップポイントは貯まらず機会損失に繋がります。

 

私も狙っていた価格まで下落するのを待ったことで価格の低い位置で通貨を買う事が出来ました。

しかしスワップポイント投資を始めようと考えてからの待ち時間は半年もかかってしまいました。今ではもっと早く始めておけば良かったと反省しています。

 

なるべくなら早くスワップポイントを貯めて稼ぐのは大事だと思っていますが値動きを正確に予測して、割安なタイミングでにドンピシャで通貨を購入することはなかなか難しいです。

ですが取得単価を平準化して、取得単価が割高にならないようにする方法ならあります。

 

それが、毎月コツコツ通貨を買い増すという方法です。これは、いわゆるドルコスト平均法というものです。

 

当たり前ですがFXには価格の波があるのは当然で購入した時は、1ドル100円だったのに、1か月後には1ドル105円になったり、さらに1か月後には95円まで値下がりしていたりと、変動を繰り返していきます。

 

仮に、1ドル105円の割高な時に1万通貨を購入したとしても、1か月後に1ドル95円になった時に1万通貨を買い増ししたら、平均取得単価を100円にすることができます。

 

このように、取得単価を平準化するためには、ドルコスト平均法で毎月決まった時に追加投資を行うのもオススメです。さらにもう一工夫すると、かなり低いレートに指値を入れておいて、急な下落時に割安で通貨を購入するというのも良いです。

 

例えば、直近の最安値付近に指値を入れておくなど、基本的には宝くじを買うような感覚になりますが、もしタイミングよくヒゲの下の方で指値が入れば、かなり割安で購入できることになります。

 

ただ、指値が入る可能性がそんな高くは無いので、毎月決まった日にちに買い増しをするという予定で、もし指値が入ればその月は買い増ししない、一方で指値が入らなければ決まった日に買い増しするとしておくのはオススメです。

 

スワップポイントで稼ぐなら低レバレッジでリスク軽減をして長期保有が原則

レバレッジを低くするべきなのかというと、高レバレッジになるほどロスカットのリスクが増えてしまうからです。

 

スワップポイント投資で稼ぐには基本的にポジションを長期保有するのが定石なのですが相場変動によって強制ロスカットをされていては元も子もないですよね。

 

そもそもレバレッジとは、こんな仕組みです。

 

通貨の購入金額に対して元本がいくら元本が100万円
取引する通貨の購入金額が500万円

通貨の購入金額(500万円)÷元本(100万円)=5倍
→レバレッジ5倍

 

元本が100万円
通貨の購入金額が100万円

通貨の購入金額(100万円)÷元本(100万円)=1倍
→レバレッジ1倍

 

FXの魅力として上記のようなレバレッジという仕組みがあり入金金額よりも多くのお金を使って取引ができるのですが、そのぶん強制ロスカットというリスクも高くなります。

 

せっかくスワップポイントを稼ぐことが出来たとしても、ロスカットによって大きく元本が減り、スワップポイントで稼ぐ金額以上の損失を受けてしまっては意味がありません。

 

急な値上がり時は売却も視野にいれて稼ぐ

 

スワップポイントで稼ぐには基本的にポジションを長期保有して毎日コツコツとスワップポイントを積み上げることが大切です。スワップポイント投資では、一度保有した通貨を少なくても1年以上は保有するという覚悟で行う必要があると私は考えています。

 

しかし大きく値上がりをしてスワップポイントだけでなくポジション損益でも大きく利益がでそうならポジションを閉じるという選択もありだと思います。

 

また、最終的な利益というのを考えなくてはいけないので長期でスワップポイントを稼ぐ途中で通貨の価格が下がり、抱えた含み損を相殺。あるいは、それを合算しても利益を出す、という判断も重要です。

 

 

これは、値動きには波があるからしょうがないことでもあるんですが、先にお伝えした低レバレッジで投資して、ロスカットのリスクを軽減しておくというのが重要になります。

 

 

もし仮に、スワップポイントで10万円稼ぐことができたとしても、値下がりによって20万円の含み損があれば、その時点で決済すると、トータルで10万円の損失になってしまいます。

 

スワップポイントで稼ぐにはポジションを閉じるタイミングも重要

繰り返しになりますが、スワップポイントへの投資で本当の意味で稼ぐことができたかは、最終的なスワップポイント+ポジション損益で決まります。

 

ではスワップポイント投資を終わらせるタイミングをどうやって判断すればいいのかというと、それは目標の年利以上の利益を稼ぐことができるタイミングで大丈夫です。

 

例えば、元本が100万円で、年利の目標が5%だったとすると、利益額が5万円になるのであれば売却も選択肢になり得ます。

 

ポジションを閉じるか迷った時の選択肢

  1. 売却せずに保有し続けてスワップポイントをコツコツ稼ぐ
  2. 売却して5万円のトータル利益を手にする(半年で5万円なら実質年利換算10%)

 

この2つの選択肢にはそれぞれデメリットもあって、

 

  1. 次の売却のチャンス(トータルで利益になる)がいつ来るかわからない。
  2. 売却するとスワップポイントがもらえなくなる。かつまた同じ通貨を購入するには割高なる可能性がある。

 

ただ、実際に2つの選択肢の内どちらを選ぶかは、それぞれのメリットデメリットを踏まえて選ぶ必要があります。

スワップポイントだけを出金できるFX会社を選ぶ

 

FX会社によっては、稼ぐことができたスワップポイントだけを決済せずに引き出すことができます。仮に含み損を抱えていても、稼ぐことができたスワップポイントのみの引き出しが可能ということですね。

 

これは、不動産の賃貸経営をイメージするとわかりやすいかもしれません。不動産の賃貸経営では、物件を売却せずとも毎月の賃料収入によってフロー収入を稼ぐことができます。

 

稼ぐことができたスワップポイントだけを出金できるFX会社を選ぶことで、通貨を保有しながらリターンを得ることができるというメリットがあります。

 

さらに、トータルで利益を得るための作戦としては、毎日コツコツスワップポイントを稼ぎながら、売却のタイミングを待つこともできます。

 

例えば、1か月に1回稼いだスワップポイントを引き出す日にちを決めれば、毎月不労所得を得ることだってできます。また、稼いだスワップポイントを出金せずに、通貨の追加投資に回すことで複利の効果を最大限使うという選択肢もあります。

稼ぐことができたスワップポイントだけを出金できるFX会社を選ぶことで、

  • 決済せずに稼ぐことができたスワップポイントだけ出金
  • 出金せずに再投資
  • 決済して売却益を狙う

という3つ戦略を持って有利な状態で投資ができます。

 

ちなみに、稼いだスワップポイントだけを出金できる代表的なFX会社は4つあります。

  • SBIFXトレード
  • DMMFX
  • 外為オンライン
  • みんなのFX

 

低リスクで年利10%のスワップポイントを稼げる通貨ペアは?

 

ここまでに、スワップポイントで低リスクで年利10%以上稼ぐための5つの方法について解説してきました。

  1. 低レバレッジでリスク軽減
  2. 長期保有でコツコツ稼ぐ
  3. 急な値上がり時は売却も視野に
  4. 毎月コツコツ買い増して、より多くのスワップポイントを稼ぐ
  5. 稼いだスワップポイントだけを出金できるFX会社を選ぶ

この5つを頭に入れながら、この後の解説を読んでいただければよりスワップポイントで稼ぐ方法についての理解が深まると思います。

では、ここからは低リスクで年利5%のスワップポイントを稼ぐことができる通貨ペアをお伝えし、実際にシミュレーションしながら、より詳しく1日で稼げるスワップポイントの計算方法や稼ぐことができるスワップポイントを増やす方法について解説していきます。

低リスクで年利10%のスワップポイントを稼ぐことができる通貨ペアは?

まず低リスクとは何か?についての基準をお伝えして、その基準を満たした上で、年利5%以上のスワップポイントを稼ぐことができる通貨をお伝えします。

 

低リスクとは?レバレッジ3倍以下と想定しています。やはりロスカットによって、稼いだスワップポイント以上の損失を被ることは一番避けたいです。

 

なので、ロスカットのリスクを出来る限り抑えつつ、より多くのスワップポイントを稼ぐためにレバレッジ3倍以下という設定にしています。

 

レバレッジを上げるとロスカットのリスクがどのくらい上がるのか?

 

あくまでも概算ですが、レバレッジが1倍→3倍に上がると、ロスカットのリスクも約3倍上がります。レバレッジを上げて、稼ぐことができるスワップポイントリターンを増やせば、ロスカットのリスクが上がります。

 

つまりリターンとリスクは表裏一体の関係なので、レバレッジの設定は非常に大事になりますス。ワップポイントをより稼ぐために無理なレバレッジで投資を行うのは避けましょう。

レバレッジ3倍以下でも年利10%以上のスワップポイントを稼げる通貨は?

 

レバレッジ3倍でもスワップポイントを年利10%以上稼げる通貨は、米ドル/円、南アフリカランド/円、トルコリラ/円など他にもいくつかあります。

 

その中でも、レバレッジ1倍でも年利10%以上のスワップポイントを稼ぐことができ、取得単価も他の通貨ペアに比べてかなり低い南アフリカランド/円とメキシコペソ/円がオススメです。

 

スワップポイントへの投資が始めやすく、比較的低リスクで稼ぐことができる通貨ペアのなので、南アフリカランド/円とメキシコペソ/円なのですが私は既にメキシコペソのスワップポイント投資で稼ぐ事が出来ているので南アフリカランド/円でシミュレーションしていきます。

 

南アフリカランド/円ならレバレッジ1倍でも年利10%近くのスワップポイントが稼ぐことができる

 

では、本当に南アフリカランド/円がレバレッジ1倍でも年利10%のスワップポイントが稼ぐことができるのか計算していきます。

 

「みんなのFX」を参考にすると、7月17日時点での南アフリカランド/円(以下ZAR/JPY)のスワップポイントは、1通貨当たり0.0012円です。

 

例えば、ZAR/JPYを1万通貨保有していた場合

1万通貨×0.0012円=12円
→1日に稼ぐことができるスワップポイント:12円

1年間に稼ぐことができるスワップポイント
12円×365日=4,380円

 

このように、FX会社ごとに決められたスワップポイントに保有通貨数をかければ1日に稼ぐことができるスワップポイントを計算できます。

 

次に年利を計算すると、

 

年利の計算式(1ランド8円、元本が8万円と仮定する)
→年間のスワップポイント÷元本

例)(1万通貨×0.0012円×365日)÷8万円=年利5.4%

 

このように1年間で稼ぐことができるスワップポイントを元本で割れば年利を計算できます。

 

では次に、稼ぐことができるスワップポイントを増やす方法と年利を上げる方法について解説します。

 

稼ぐことができるスワップポイントを増やす方法

保有通貨数を増やせば、稼ぐことができるスワップポイントを増やすことができます。

保有通貨を増やした場合(1万通貨→3万通貨)

3万通貨×0.0012円=36円
→1日に稼ぐことができるスワップポイント:36円

1年間に稼ぐことができるスワップポイント
36円×365日=13,140円

 

このように保有通貨数を3倍に増やせば、稼ぐことができるスワップポイントも3倍に増えます。

 

年利を上げる方法

 

レバレッジを上げれば、年利を上げることができます。ただ、レバレッジを上げるとロスカットのリスクも上がってしまうので、先ほど伝えた3倍以内という数字を目安にしましょう!

 

実際に計算してみると、

〇取得費用
1万通貨×8円=8万円
→1万通貨の取得費用:8万円

3万通貨×8円=40万円
→3万通貨の取得費用:24万円

 

元本を増やして、保有通貨数を増やした場合

元本8万円→24万円
取得費用24万円÷元本24万円=レバレッジ1倍

元本を増やすことで、レバレッジを上げることなく、保有通貨数を増やすことができます。

 

 

元本を増やさずに、レバレッジを3倍にして保有通貨数を増やす場合

1万通貨→3万通貨

年間のスワップポイント
4,380円→13,140円

元本
8万円→8万円

13,140円÷8万円=年利16.4%

 

このようにレバレッジを上げると年利も上がります。

 

実際に計算することで、稼ぐことができるスワップポイントがいくらなのか、年利は何%なのかがわかります。他の通貨でも計算ができるので、投資を始める前に練習としてでも実際に計算してみてください。

 

売買の損益とスワップポイントの合算で本当の利益が決まる

 

今回は、スワップポイントで低リスクで年利5%以上稼ぐ方法についてお伝えしてきましたが、最終的な売買での利益を含めて考えると、年利5%よりさらに高い利益を出せる可能性は大いにあります。

 

そこで大事なのが、紹介した5つの方法になります。いかに、低リスクで長期的にコツコツ稼ぎ、最終的な売却で利益を増やすかがポイントです。

ShunFXおすすめ海外FXブローカー

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です