XM(エックスエム)

XMの入金方法5種類を解説【2020年最新版】もう迷わない!

こんにちは。このサイトを運営しているShunです。

オオカミ君
オオカミ君
海外FXをXMで初めて口座開設したけど、どうやって入金するのか不安だな。

 

今回は上記のように悩んでいる方の為に海外FX歴10年そしてXMでは8年ほど取引をしている私が解説します。XMはたびたび入金手段やその方法が更新されますが、このページは常に最新のものを公開していきます。

 

最新更新情報

XMでの入金手段としてBitcoinとi-account、海外銀行送金がなくなりました。分かりづらくなってしまうのでBitcoinとi-account、海外銀行送金の入金方法はこのページでは削除済みです。

 

新たな入金手段としてBXoneWalletが追加されたので入金方法を更新しています。

このページは2020年1月に最終更新しています。

外部リンク:XM公式入金方法や手数料解説ページ

 

入金方法の選択を間違えてしまうと、XMから資金を出金するときに手数料を多くとられてしまったり、手元に入ってくるまでの期間が変わってきてしまうのを知っていましたか?

 

XMは日本でも既にお馴染みのFX会社なので簡単に入金出金出来ると、皆さん考えていると思うのですがお馴染みとはいえ、やはり海外FX会社です。

 

だからまずはしっかり、このページを読んでXMに対してどのような入金方法で資金を入れるか一緒に決めていきましょう。

 

 

オオカミ君
オオカミ君
でも、入金方法を決めるときに出金方法としての便利さを同時に考えるのって大変だよな。

という方に向けて、出金方法としての利便性にも触れながら、入金方法を全て解説していきます。

 

このページとXM出金に利用できる6つの方法を丁寧に解説【2019年最新版】を読めば、もうXMの入金出金方法に迷わなくて済むはずです。

 

先取り結論

XM利用者の70%が利用している銀行送金ですが、自分ならMasterカードかVISAカードを持っている人ならクレジットカード入金をおすすめします。

 

2019年10月にXMへの入金方法にBXONEというのも追加されましたが、そもそもお金の流れとして顧客→BXONE→XmTradeingというふうになるのですが顧客がBXONEに入金する際に手数料がかかるのでおすすめはしません。

 

しかしXMは現在、期限なしで「BXONE入金10%ボーナスキャンペーン」を実施中です。

このボーナスが適用されている期間は自分がいくら入金するのかを考えて利用するのも良いと思います。ちなにみ私は手数料の観点と使い勝手の悪さからBXONEは使用していません。

 

このページでは上記の事をさらに詳しく解説しますがXMの公式を見るのも、分かりやすいです。

XM公式入金手数料の詳細

Contents

XMへ入金する前に考えるべきことは入金額以上の出金は国内銀行送金のみということ

このページはおそらくXMへ初めて入金するので方法を知りたい。という方だと思うのでまだ自分のお金を入金しての取引をしてはいない方だと思います。そこでXMは他の海外FX業者に比べて入金出金方法において手数料が多くかかり不利ということを理解しておいてください。

入金には手数料がかからないのですが出金の際に他の海外FX会社よりも手数料が多くとられるのでこのページであらかじめ説明しておきます。

 

どういうことかと言いますと、あなたが入金した金額以上の出金をするには自由に出金方法を選択できるのではなくXMでは入金額超過分はかならず国内銀行送金で出金しないとならなく、他の海外FX会社よりも自由度が低いため多く手数料が払う事になります。

他の海外FX業者であれば入金額以上の出金もオンラインウォレット(BitwalletやSticpay)を経由することで864円まで手数料を抑えることが出来ます。

もちろんXMもオンラインウォレットで入金出金することが出来ますが先ほども伝えた通り入金額以上の出金は国内銀行送金のみしか出来ないルールがあります。

 

しかも国内銀行送金による出金の手数料は2500円なのでオンラインウォレットで入金額以上の出金が出来ないのはXMを利用するにあたってデメリットだと考えています。

多額の出金であれば2500円は気にするほどでもないのかもしれないですが出金を頻繁に行う方にはこの手数料の差は大きいですよね。

 

入金出金についてXMはオンラインウォレットで入金額以上の出金は多く手数料の取られてしまうので不利なことを説明しました。しかしXMはボーナスもあり追証なしでゼロカットをして頂いた経緯があるので私は今も使い続けています。

 

というか出金において自由度が低いだけで他の海外FX会社よりも優れた項目があるからこそXMは人気なのです。もし迷っているなら無料で3000円のお試し証拠金を使ってFX取引が出来るので口座開設しないともったいないですね。

 

XMTrading(XM)の入金方法はまずクレジットカードで入金をしよう。

他のサイトでは銀行送金が「XMへの一番おすすめの入金方法です。」と紹介されていますが、それは実際にXMを利用し取引をしている私からすれば全く違います。

 

私のXMへの入金方法でおすすめの順番は下記です。

  1. クレジットカード
  2. 国内銀行送金
  3. Bitwallet
  4. BXONE
  5. sticpay

このページを読み進めて頂くと何故私がクレジットカード入金が一番良いと説明しているのか分かると思います。

 

入金方法によって出金方法が決まるのはマネーロンダリング法を守るため

XMは入金方法と出金方法は同一であると説明していますが、これはXMだけにかぎらずマネーロンダリング法によるルールなので仕方ない事なのですが、入金額以内の出金は入金した方法と同じ方法で出金することになります。

 

オオカミ君
オオカミ君
つまりXMへ入金する時点で出金手段による手数料はいくらくらいなのか?出金にかかる日数はどれくらいかかるのか?という事を考えておかなければならないんだね。

 

例えばクレジットカードで入金した場合、出金時にはクレジットカードで出金しなければならないんだから、その際の手数料や期間も入金前に知っておきましょう。という話です。

 

クレジットカードで出金というとイメージが沸きづらいですが、返金という名目で資金が戻ってくる。という感じです。

国内銀行送金が一番人気の入金方法だけどおすすめはクレジットカード

なぜ一般的に銀行送金がXMで一番人気の入金方法とされているのか?ということですが利益分(入金額以上の出金)は銀行送金以外は出金が出来ないからです。

 

ですが、銀行からXMへ入金する際は振込名義人を必ず『ローマ字氏名+MT4/MT5口座番号』に変更しなければならなかったり、15時以降に入金するとXM取引口座への反映は翌日になってしまう銀行はいまでも存在します。

クレジットカードがおすすめ入金方法だと思う私の主張

だからXMへの入金は何がおすすめなの?

と聞かれたら私は間違いなくクレジットカードだよ。その理由は

  • クレジットカードだと入金手数料が無料で手続きしたらすぐに取引口座へ資金が反映するから。
  • 入金額以上の出金は国内銀行送金になるけど、それはちゃんと利益が出た時に対応すれば手間は全く変わらないから。

と答えます。

入金方法は様々ありますが、考えるべきポイントは取引をして利益が発生し利益を含め入金額以上の資金を出金するときのみです。

入金額以内の出金であればクレジットカードが最速で手数料ま無料です。入金額以上の出金をするときはクレジットカードは入金額以上の出金が出来ないので銀行送金を併用します。

 

しかし銀行送金による出金は2500円の手数料がかかるため、まとめて大きな金額を出金する時のみにするのがおすすめです。

つまり結論としてクレジットカード入金をして出金時にはクレジットカードと銀行送金を併用するのが一番良いということになります。他の海外FX業者と併用する場合はBitwalletかsticpayも良いと思いますが後述します。

 

 

最低入金額はクレジットカードとBitwalletは500円。銀行からは1万円から

クレジットカードがXMへの入金におすすめな理由はまだあります。それが最低入金額が500円となっているからです。

もちろんFXの資金として多くの人が1万円以上は入金をしますが、少なからずそれよりも少額資金で始めたい。という人もちろんいます。

 

そういった方にはXMのマイクロ・スタンダード口座の場合、銀行送金だと1万円でその他の入金方法では最低入金額500円となっているのは嬉しいことですよね。

マイクロ口座、スタンダード口座の詳細はコチラが分かりやすいです。

 

入金方法最低入金額
bitwallet500円
国内銀行送金10,000円
クレジットカード500円
ビットコイン500円
STICPAY500円
BXONE500円

*海外銀行送金は銀行により3,000円〜7,000円の送金手数料がかかるので、10,000円を入金するのは良い考えとは言えません。

 

クレジットカード入金がおすすめな理由まとめ
  • 手数料が無料
  • 手続きしたら即取引口座へ反映
  • 入金額以上の出金も入金額分の資金をクレジットカード出金して超過分を銀行口座へ出金すれば問題ない
  • 最低入金額額も500円だから資金の少ない人も大丈夫

XMの入金方法は5つある!それぞれの手数料と所要時間、基本的な流れ

先ほどまではXMへの入金はクレジットカードがおすすめである理由を解説しました。これからは他の入金方法についても知りたいから教えてほしいな。

という方に向けてその他全ての入金方法の概要をこれから紹介していきます、そもそも口座開設していない方は「XMの口座開設の方法と手順をまとめて妻にやらせてみた」を読んで実践してみてください。

 

なお下表の入金手数料は、XM側でかかる手数料を指します。

例えばbitwalletから自身の銀行に出金する際にかかるような手数料は、ここでは除いています。

入金方法入金手数料所要時間
bitwallet無料即時
国内銀行送金無料30分〜1時間
クレジットカード無料即時
STICKPAY無料即時
BXONE無料即時

 

ただし「国内銀行送金」「STICPAY」は、どちらも営業時間内に入金した場合の所要時間となっています。

ここにボックスタイトルを入力
  1. クレジットカード
  2. 国内銀行送金
  3. Bitwallet
  4. STICPAY
  5. BXONE

入金の基本的な流れ

手順についても解説するのですが基本的な入金方法の手順は下記の通りです。

①XMマイページ(会員ページ)へMT4口座番号とパスワードでログインする。

XM入金のためのログイン画面

②入金タブを選択する

 

XM入金タブを選択

③入金したい取引口座を選択

入金したい取引口座を選択

④希望の入金方法を選択

希望の入金方法を選択

 

⑤各入金方法に従い必要事項と入金額を入力選択

入金したい金額を入力

⑤入力内容に問題なければ入金完了

 

XMへの入金完了

 

XMの入金方法1:クレジットカード

 

XMへの入金方法で全体の10%しか選ばれていないのですが、私はクレジットカードが一番おすすめの入金方法です。

クレジットカード入金のメリットは手数料無料で取引口座への反映が速いことです。入金方法を検討する上で手数料と反映時間しか比べる要素がないので、この入金方法で問題ありません。

デメリットとして後述する点もありますが、仕組として当たり前の事なのでぶっちゃけデメリットはないです。

クレジットカードを入金に利用するメリット

入金にかかる手数料が無料

クレジットカードを利用すれば、手数料の負担一切なしで入金可能です。

銀行振込で10,000円以下の金額を入金する場合を除いて、他の入金方法であればXM側では入金手数料はかかりません。

 

したし例えばbitwalletを使ってXMへ入金する場合には、そもそもBitwalletに入金していないといけませんよね?XMからBitwalletへの入金が無料とはいえBitwalletへの入金に手数料がかかっていてはあまり意味がありません。

 

少し難しい言い方だったと思いますが、クレジットカード入金であればどれだけの資金を入金しようと手数料は無料だ!という事です。

 

入金から反映までの時間が早い

クレジットカード入金を利用すると、入金からXM口座残高に反映されるまでの時間が短いです。

自分はクレジットカード入金する時は20分以内にXMのマイページに入金が反映され、その後マイページから取引口座への資金移動は瞬時に反映されます。

 

FXをやっていると「これはチャンス!」となるような相場に出くわすことがありますが、クレジットカードなら入金から反映までに時間が早いでの、チャンスを生かしてトレードすることができます。

 

オオカミ君
オオカミ君
口座開設をして入金する時ってFXやる気十分だとおもうのですが、そんな時に入金が遅かったら嫌ですよね?そういう点でも入金の反映が早いのはメリットですね。

 

クレジットカードを入金に利用するデメリット

利用できるクレジットカード会社が少ない

2019年4月現在、XMの入金に利用できるクレジットカードは以下の3つだけです。

  • VISA
  • Maestro
  • JCB(出金は不可)

これらのカードを持っていない方が、クレジットカード入金をしようとすれば、新しくクレジットカードを作る必要があります。

 

というか上記のクレジットカードを持っていないとなると、普段の生活からスーパーで買い物した時のポイントだったりガソリンを入れるときにポイントをもらえていないことになるので、クレジットカードを作っておいた方が生きていくうえで得だと思います。

 

世界のクレジットカードの売上高におけるVISAカードのシェアは約60%と圧倒的なので、VISAカードを作っておく良いですね。

もしその他のクレジットカードでXMへ入金したいのであればBitwalletかsticpay、BXoneへクレジットカード入金してから各オンラインウォレットでXMへ入金することも出来ますが手数料が無駄にかかってしまいます。

 

入金額以上の出金はできない

クレジットカードで入金すると、クレジットカードで出金することになります。クレジットカードの出金の仕組みは、出金額分を返金処理するというものです。

そのため10万円をクレジットカードで入金して、トレードして20万円になったとしても、20万円全部をクレジットカードに入金することはできません。入金額以上の出金をする場合が出金の際に銀行での出金をする必要があります。

 

入金してもポイントはもらえない

XMへの入金にクレジットカードを利用すれば、入金時にポイントが貯まるからお得だと説明をしているサイトがあります。

確かに入金時にはポイントが付きますが、出金時に返金処理で出金されるため、出金時には入金時に獲得したポイントはマイナスされるので、意味がありません。

こればかりは仕方ないことです。むしろ他の入金方法にもポイントはないのでデメリットではないですね。

 

入金額内の出金でも銀行送金による出金になるパターン

クレジットカード入金しても銀行送金になる出金になるパターンがあります。

  • 出金時にクレジットカードの期限が切れた場合
  • クレジットカードを再発行して番号が変わった場合
  • JCBカードの場合
  • クレジットカード入金してから1年を経過してしまった場合

そもそも再発行や期限切れの場合はカードが使えなくなっているので返金という出金が出来ないこととJCBは返金に対応していない事。そしてVISAカードもマスターカードも1年経過してしまった返金には応じないからです。

その場合は銀行送金による出金となるので入金しているクレジットカードの有効期限や種類を把握してから入金をしましょう。

 

クレジットカードの入金方法

クレジットカードの入金方法

XMのマイページの入金方法一覧から、入金に利用するクレジットカードに合わせて、赤枠内の「Credit/Debit Cards」から選んで「入金」ボタンをクリックしてください。

  • Visaカードとマスターカードは左側の「Credit/Debit Cards」
  • JCBカードは右側の「Credit/Debit Cards」をクリックしましょう。

マスターカードのロゴが目立たずにマスターカードの入金はどこだろう?迷うはずですが問題ありません。

 

クレジットカードの入金方法2

 

入金額を入力して「入金」をクリックします。

クレジットカードの入金方法3

 

入金額を確認して「確定」を押します。次の画面でクレジットカード情報を入力するので、ここで入金額を間違えてしまっても問題ありません。

クレジットカードの入金方法4
  • カード番号:16桁のカード番号
  • クレジットカード名義人氏名:あなたの名前を性名の順にアルファベット入力
  • 有効期限:月、年の順に選択式で入力
  • CVV2:別名セキュリティー番号です。カード裏面又は表面にカード番号以外の3桁の数字が該当します。

 

上記のカード情報を入力して「支払う」をクリックすれば入金完了です。

JCBカードの場合の入金画面

JCBカードの場合の入力画面も表示が違うだけで入力項目は全く同じです。

 

 

XMの入金方法2:国内銀行送金

国内銀行送金は銀行口座さえあれば、誰でも利用できるシンプルな入金方法。XMのユーザーの約70%が国内銀行送金を使っています。

クレジットカード入金が出来ないのであれば国内銀行送金が良いと思います。

国内銀行送金のメリットはXM取引口座への反映が30分から1時間なので割と早いことと手数料が無料になる場合があるという事です。

デメリットは入金する際に「振り込み名義人をアルファベット+MT4(MT5)番号」にしなければならないことです。

 

国内銀行送金を入金に利用するメリット

入金から口座への反映が十分に早い

9:00-15:00の銀行営業時間内なら、銀行振込みからXMの口座への反映までの時間が30分〜1時間程度と早いです。

銀行の営業時間外に振り込みをすると、XMの口座に反映されるのは翌営業日となります。

 

多くの方が平日仕事をしているので振り込みは15:00以降になると思うのですがXMへの反映が翌日になるというのはXMではやくFXをやりたい人にとってはじれったくなるかもしれないですね。

手数料が安い

国内銀行送金を利用する場合、利用銀行の振込み手数料108円〜648円しか手数料はかかりません。

さらにXMの国内銀行送金は、複数の振込先を選べるのと、とても便利です。

国内銀行送金を入金に利用するデメリット

口座名義人を変更する必要がある

XMで国内銀行送金を行うには、振込名義人を必ず変更する必要があります。自分の場合入力ミスが怖いので出来るがぎりクレジットカード入金にしています。

XM銀行振込先表示

 

ミス入力といってもオンラインで行う場合はXMの入力画面に入金する際の名義人表示されているのでコピペで大丈夫です。

いちよう名義人変更は『ローマ字氏名+MT4(MT5口座番号)』に変更することを覚えておきましょう。

  • (例)『shinzou Abe 1234567』

 

もし上記の作業をせずに入金した場合、確認に数時間以上かかってしまいます。その場合は、XMのサポートへ連絡をするかチャットで問い合わせれば大丈夫です。

国内銀行送金の入金方法

国内銀行送金の入金方法

 

入金方法一覧から「Local Bank Transfer」を選択します。

このように振込先情報が表示されるので、振り込みます。必要なら「送金情報を印刷する」で印刷しましょう。

XM銀行振込先表示

なお振込時には前述した通り「shinzou Abe 1234567」というように、名前をローマ字で入力し、送金者名の横にMT口座番号を入力してください。

下記は最新のXM国内銀行への入金先情報です。

  • 口座名義
  • 口座番号
  • 口座種別
  • 支店名(番号)

上記はかならず入金する際のXMマイページにログインをして確認してから入金しましょう。XMは日本国内でいくつの銀行口座または代理企業を利用しているので時期により入金先口座が変わることも考えられます。

 

 

XMの入金方法3:bitwallet

3種類の法定通貨(米ドル・日本円・欧州ユーロ)に対応したオンラインウォレットサービスがbitwalletです。2018年9月10日まで使われていた「mybitwallet」という名称の方が馴染みのある方もいるかもしれません。

 

以前はXM側でかかる入金手数料が無料なのはもちろん、bitwalletの口座への入出金の手数料も安かったので、非常に人気の入金方法でした。しかし現在では入金額以上の出金は出来ないようになっています。

Bitwallet入金はVISAカード、MASTERカードを持っていない人におすすめの入金方法になります。反映時間はクレジットカード入金と同じ早さです。

しかしBitwalletへ入金するのに手数料がかかってしまうため、既にBitwalletに資金が入っている人は良いのですが、これからBitwalletに資金を入れるのであれば銀行送金でXMに入金する方が手数料はかかりません。

 

bitwalletを入金に利用するメリット

bitwallet口座への入出金手数料が安い

bitwallet口座への入金には「銀行振込」「クレジットカード」の2種類の方法があります。

クレジットカードでBitwalletへ入金する場合はした表のように手数料がかかってしまうのですが銀行振込なら入金手数料はかかりません。(しかし銀行振り込みでBitwalletに入金するくらいなら直接XMへ銀行送金した方が良いです。

 

クレジットカード会社手数料
VISA・MASTERCARD4%
AMEX・Diners・Discover5%

クレジットカードを利用して入金した場合の手数料が安いとはいえません。

より多くの種類のクレジットカードを入金に利用できる

XMの入金に利用できるクレジットカードは次の3社のみです。

  • VISA
  • Maestro
  • JCB(出金は不可)

しかしbitwallet口座を経由することで、上の3つのクレジットカード会社に加えて、以下の4社のクレジットカードを入金に利用することができます。

  • MASTERCARD
  • AMEX
  • Diners
  • Discover

bitwalletを経由することで、4〜5%の手数料がかかってしまいますが、上記4社のクレジットカードを利用したい事情があるような場合には、bitwalletは便利です。

入金からXMの口座残高への反映が早い

bitwallet口座への入金から、XMの口座残高への反映までの時間が短いです。銀行振込なら45分程度で反映され、クレジットカードなら即時反映されます。ただし銀行振込みの場合は9:00-15:00の営業時間外に振り込んだ分は、反映されるのが翌日になります。

bitwalletを入金に利用するデメリット

入金額分以上の出金ができない

入金方法としては優秀なbitwalletですが、2019年の4月から入金額分以上の出金ができなくなりました。

例えば、10万円bitwalletで入金して、2万円利益が出て、口座残高が12万円になったとします。2019年4月以前であれば、12万円全てをbitwalletに出金できました。

 

そしてXMからbitwalletへの出金手数料は無料で、bitwalletから銀行口座への出金手数料は最大824円で、直接国内銀行送金を利用して入出金するよりも手数料が安くすみます。そのため非常に多くの方が「XMを使うならbitwalletがおすすめ」としていました。

 

しかし現在では10万円bitwalletで入金して、2万円利益が出て、口座残高が12万円になったとしても、出金できるのはbitwalletで入金した10万円だけ。残りの2万円は国内銀行送金になります。

入金方法で出金方法が決まるXMにおいて、入金方法としては便利でも出金方法として不便なbitwalletはもはやおすすめの入金方法ではなくなってしまいました。

 

もしBitwalletのみで入金と出金を完結したいのであれば、HotforexやGemforexがおすすめになります。

bitwalletの入金方法

 

会員ページにログインします。

「資金を入金する」をクリックしましょう。

 bitwalletでの入金方法

 

入金方法選択画面になります。

 bitwalletでの入金方法

 

赤枠内の「bitwallet」の「入金」ボタンをクリックします。

 bitwalletでの入金方法

 

赤枠内の「Bitwallet口座(Eメール)」と「入金額(JPY)」を入力して「入金」をクリックしてください。

「入金」をクリックすると、入金内容の確認画面になります。

 bitwalletでの入金方法

内容に間違いがなければ、「確定」をクリックします。

そうするとbitwalletの資金の決済画面になるので、内容を確認して「決済する」をクリックすれば入金完了です。

XMの入金方法4:STICKPAY

STICPAYは2018年12月からXMで利用可能となった、オンライン上の決済サービスです。クレジットカード・銀行送金・ビットコインの3つの方法から、STICPAY口座に入金して、その後XM口座に入金するという流れになります。

なおSTICPAYへの入出金手数料は以下の通りです。

STICPAYの入金方法と手数料

入金方法手数料
銀行入金1%
クレジットカード入金3.85%
ビットコイン1%

 

STICPAYの出金方法と手数料

出金方法手数料
銀行出金800円+1.5%
STICカード*1.3%
ビットコイン1%

*STICカードを持っていれば、STICPAYの口座残高をSTICカードに入金することができます。そして入金分はネットショッピングやATMでの現金引き出しに利用可能です。

STICPAYを入金に利用するメリット

入金額分以上の出金が可能

入金方法を選ぶうえでは、出金方法としての利便性も重要ですが、STICPAYは入金額分以上の出金が可能なので、出金方法としての利便性が非常に高いです。

 

国内銀行送金・STICPAY以外の入金方法を利用すると、トレードで発生した入金額分以上の利益を出金しようとすれば、複数の出金方法を利用することになります。そのため資金が分散され管理が面倒です。

しかしSTICPAYなら入金にも出金にも使えるので、資金を簡単に管理できます。

STICPAYでの入金額以上の出金はXMの規定で出来無くなってしましました。

 

入金にクレジットカードを使うとポイントが貯まる

STICPAYはクレジットカードで入金すると、手数料が3.85%かかってしまいますが、その代りに、入金額分のクレジットカードのポイントが貯まります。

トータルコストが安く済む

STICPAYと国内銀行送金をそれぞれ利用して、10万円を入出金した場合のコストを計算します。

STICPAYの場合、銀行振込時の手数料は1%なので、STICPAY口座への入金に1,000円かかります。(各銀行の振込手数料もかかりますが、XMに直接国内銀行送金した場合も振込手数料がかかるので割愛しています)

 

そしてXMからSTICPAY口座に出金後、銀行口座へ出金することでかかる手数料は、2,300円です。入金から出金までにかかるトータルコストは3,300円となります。

一方国内銀行送金でXM口座に入金し、XM口座から国内銀行送金で出金した場合には、かかるコストは出金時の手数料のみです。大手銀行の出金時の手数料は下表の通りです。

銀行名手数料(被仕向送金手数料+円為替取扱手数料)
三菱東京UFJ4,000円
三井住友4,000円
みずほ銀行*5,000円
りそな銀行3,000円
ソニー銀行2,500円
住信SBIネット銀行2,500円

りそな銀行・ソニー銀行・住信SBIネット銀行などの出金手数料が安い銀行を利用すれば、国内銀行送金の方が安く済みます。しかしSTICPAYを利用した方がトータルコストが安くなることも多いです。

またXM口座から電信送金で銀行に出金すると少額でも、銀行から電話があります。そして100万円を超えると税務署から電話がかかってくるので手間です。一方STICPAYで出金すればそのような電話はないので、手間がかからないことを考えれば、STICPAYは優秀な出金方法だといえます。

STICPAYを入金に利用するデメリット

STICPAYを入金に利用するデメリットはありません。

bitwalletが出金方法としても便利だった頃は、STICPAYはbitwalletの下位互換で利用する価値がないと言われていました。bitwalletは入金手数料が国内銀行振込なら無料で、さらに出金手数料もSTICPAYよりも安かったことからです。

 

しかしbitwalletで入金額分以上の出金ができなくなった現在、STICPAYは他の入金方法に対するデメリットはありません。

STICPAYの入金方法

STICPAYの入金方法

入金方法一覧から「SticPay」を選択します。

STICPAYの入金方法

「入金額」を入力して「入金」をクリックしてください。

STICPAYの入金方法

入金額の確認後「確定」を押します。

STICPAYの入金方法

STICPAYのログイン画面に移るので「メールアドレス」「パスワード」「生年月日」「認証コード」を入力して「ログイン」を押しましょう。

STICPAYの入金方法

ログイン後、入金金額を確かめて「今すぐ支払う」をクリックすれば入金完了です。

XMの入金方法5:BXONE

XMへの入金方法に2019年新たに加わったのがBXONEです。

BXONEとは、海外の仮想通貨取引所なのですが日本円での入金が可能であり『USD(ドル)・EUR(ユーロー)・JPY(日本円)』3種類の法定通貨とBTC(ビットコイン)・ETH(イーサリアム)など、8種類の仮想通貨を24時間365日両替できるオンラインウォレットです。

2019年からオンラインカジノにも導入されているようです。

XMはBXONEのみに入金ボーナスを設定した。

XMTrading(XM)のBXONEでの10%入金ボーナスの最大額は、500ドルです。つまりトレーダーが5000USD(50万円分)の入金に対してまでボーナスが付くという事ですね。

いっけんボーナスついているしBXONEが一番お勧めの入金方法かと思うのですが私はBXONEの利用は控えている状態です。もちろんボーナスがあるのでメリットは感じるのですが他の海外FX業者との資金管理をする時にBitwalletの方が楽なため使用をしていません。

もちろんこれは私の場合であってこれを読んでいる方がメリットを感じて入金方法として採用するのであれば問題ないと思います。そのときはページのコメントで使用感などを報告して頂けると幸いです。

Bxoneを使用するメリットとデメリット

 

  • BXONEからXM口座への手数料は無料
  • 入金から即時に口座に反映・平日ならいつでも入金できる
  • BXONE口座を開設しておけば、いつでも仮想通貨に交換できる

 

  • BXONE口座へはクレジットカードでの日本円入金は受け付けていない
  • BXONE口座へ入金する際、手数料がかかる
  • BXONEで出金できるのは入金額まで、利益分は電信送金で出金する必要がある

 

XMへ入金する前にやっておいた方が良い事

入金する前には本人確認をして口座開設ボーナス3000円をゲット

XMでは入金前に本人確認が必要です。入金する前に、顔写真付きの身分証明書と住所証明書を提出して口座を有効化しましょう。営業日であれば、10分から24時間以内に有効化が完了します。

 

ちなみに口座開設をしてから30日以内に本人確認をしましょう。

せっかく貰える口座開設ボーナス3000円がもらえなくなっちゃいますよ!!口座開設ボーナスを受け取る条件はXMで口座開設をしてから30日以内という規約があるからです。

入金前にボーナスをしてリアルトレードするのも良いと思う

XMで口座有効化完了後に申請してもらえる口座開設ボーナス3,000円はそのままリアルトレードに利用することができます。

実際に調べたスプレッドと比較したり注文を入れて約定力をみたりするのには、入金をする前にボーナスのみで取引するのはとても有効だと思います。

 

ただし1点注意して欲しいのは、口座開設ボーナスを利用して気軽にハイレバレッジトレードをするべきではない点です。

3,000円でも888倍レバレッジをかければ、0.2ロット程度の取引が可能になりますが、888倍でトレードしていると強制ロスカットになるかもしれません。ちなみにXMの場合ゼロカット方式の追証なしというシステムなのでこのボーナスではもちろんノーリスクです。

 

XM入金で注意した方が良い事とよくある質問

入金額に応じてレバレッジが制限される

XMでは、マイクロ口座とスタンダード口座においてレバレッジ888倍を利用することが可能です。(スプレッドの小さいZERO口座では、最大レバレッジは500倍です)

 

レバレッジが大きいことはXMの売りの1つですが、口座残高によって、利用可能レバレッジが変わります。$20,000以上口座残高がある場合には、200倍までにレバレッジが制限され、$100,000を超えるとレバレッジは100倍まで下がります。

 

なお複数口座を持っている場合には、全ての口座残高の合計金額をもとにレバレッジが制限されるので、レバレッジが制限されることのないように気をつけましょう。

特に利益が出ている口座が複数あるような場合には注意が必要です。XMのレバレッジについて詳しく知りたい方は「XM888倍レバレッジ!知っておくべきポイント・威力・変更方法を解説」に書いておきましたので読んでください。

XMは入金の取り消しはできる?

XMの入金の際の入力情報を間違えてしまった場合には、すぐにXMのサポートにメールをするか、マイページからライブチャットで連絡しましょう。また入金に利用したクレジットカード会社やウォレット会社にも連絡してみてください。

XMのサポートメールアドレス
support@xmtrading.com

XMの入金が反映されないのはどうして?

入金時の入力情報が誤っていた可能性が高いです。また急なメンテナンスで、入金の反映が遅れることがあります。

XM入金履歴の確認方法は?

XMのリアル取引口座への入金履歴はMT4で確認する方法とXM公式サイトの会員ページから確認する方法があります。

XM公式サイトから確認する方法は次の通りです。

  1. 公式サイトのトップページ右上「会員ログイン」からログインする
  2. ログイン後会員ページの右側メニュー「マイ・入金」をクリックする
  3. 入金履歴を表示する期間の開始日と終了日を選択し「作成」をクリック

XMの入金限度額は?

入金限度額は以下の通りです。

入金方法限度額
bitwalletなし
国内銀行送金なし*
VISA・Maestroカードなし
JCBカード50万円/月
ビットコイン$30,000/月
STICPAYなし
海外銀行送金なし*

*利用銀行により異なります。

XMで入金リクエスト失敗するのはどうして?

クレジットカードでの入金時に多いのが、クレジットカードを発行している銀行がXMへの入金を拒否しているケースです。そのためVISA・JCB・Maestroカードでも、クレジットカード入金を利用できないことがあります。

その他の場合には、入金情報に間違いがないかを確認のうえ、サポートセンターに連絡しましょう。

 

ちなみに口座開設前に入金方法を色々探す人もいますが前述した通り入金せずとも、口座開設ボーナス3000円を受け取ってノーリスクで口座開設をすることが出来ます。無料でXMを試す場合はこちらからどうぞ

ShunFXおすすめ海外FXブローカー

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です