1万円ボーナスの知らせ

このサイトでは11月限定でFX口座開設キャンペーンを実施中です。

内容は1万円以上の入金で1万円プレゼントというものです。詳しいプレゼント受け取り方法はコチラ

FXメンタル

FXはゼロサムゲームではない?社会の仕組みがそもそもゼロサムゲームですよ

こんにちはShunです。

オオカミ君
オオカミ君
FXはゼロサムゲームで利益を奪い合うものだから、勝つ人は勝って負け組は勝ち組が勝った分負けるんだろ?なんだか勝ち組に搾取されてるみたいだからFXは辞めようかな。

 

確かに、FXはゼロサムゲームだと言えると私は考えています。なぜなら売買が成立するからこそFXチャートが動くからです。ゼロサムゲームではない?というのは幻想であり皆が勝ててしまうようだと売買が成立しません。

 

しかしだからと言って、勝つのが難しいとかFX自体やらない方が良いというのは必ずしもそうではないと思います。

 

ゼロサムゲームの仕組みについては後ほど詳しく説明しますが、簡単に言うとある限られた利益を様々な参加者同士で奪い合うというものです。奪い合うと聞くと悪い事のように感じるかもしれませんが、実はゼロサムゲーム自体は悪い物じゃないです。

 

そもそも社会の仕組み自体がゼロサムゲームであるとも言えます。世の中のほとんどが、とある人は利益を手にし、一方である人はその利益を得れないという仕組みになっています。

 

誰しも利益を得たいので、その利益を取りに行こうと考えます。だからこそ世の中に競争原理が働いていきます。

 

これがもし、ある利益を競争することなく参加者全員に平等に与えるという社会であれば誰も利益のために頑張ろうとはしなくなります。すると、競争が働かないので社会全体が成長しなくなってしまいますよね。

 

つまり、ゼロサムゲームというのはある程度社会には必要だと思うんです。

 

前置きが長くなりましたが、今回はオオカミくんの質問に対して答えていくとともに下記の3つのことについて解説していきたいと思います。

 

このページで私が読者に伝えられる事はこの3つ

  • ゼロサムゲームの仕組みをスーパーマーケットで説明
  • FXがゼロサムゲームではないなんて幻想
  • FXがゼロサムゲームと分かっても挑戦しないのは甘すぎるので、その考えを治した方が良い

 

FXはゼロサムゲームって言われてるけど仕組みはどうなっているのか?

ゼロサムゲームとは、複数の参加者の中で、それぞれの得点を取り合い、一方は得点を得て、一方は得点を失い、その得点と失った点数を合計すると総和が0になるゲームのことです。

 

つまり、一方は利益を得る反面、もう一方は損失を被るということです。

 

わかりやすい例で言うと、パチンコ、競馬などが挙げられます。誰かが損した金額分のお金を運営会社と予想的中者が儲ける仕組みです。

 

このようなギャンブルとFXを並べてしまうのはあまり良くないかもしれませんが、ゼロサムゲームという点においては同じであると言えます。

 

ただ、FXに関しては自分次第で勝率を上げることも可能なので、ギャンブルとは違うものだと私は考えています。

 

社会におけるゼロサムゲームの実例

冒頭でも少し触れましたが、そもそも社会の仕組み自体がゼロサムゲームになっていることが多いです。

 

例えば、スーパーマーケットでAという商品が500円で売っていたとします。この時売り手は500円で販売し買い手は500円で購入しますよね。

しかし売り手が450円に値引きをして販売した場合は、売り手は元々500円で販売できたので利益としては-50円になってしまいます。しかし買い手は50円お得に買い物が出来ました。

 

こんな感じで互いの利益と損失をトータルするとゼロになりこれがゼロサムゲームの仕組みです。

お金でさえもゼロサムゲームなので私生活においても誰かが得した分、同じくらい損をしている様々な事象が想像できるのですが労力、時間、心情なんかもゼロサムゲームに当てはまってしまうと思います。

 

FXがゼロサムゲームではない。とすれば売買が不成立となる。

 

次に、FXがゼロサムゲームではない。という意見もありますがそれでは通貨の売買の仕組みが説明出来ません。

 

その理由は、ペアの通貨で片方が上がると片方は下がるということです。通貨ペアのそれぞれの通貨の動きは反対になります。

 

例えば、ドル円の場合。

  • 買いのポジションの人は、円安になればなるほど利益が増えます。
    →1ドル100円から1ドル110円になれば10円分の利益を得れる一方で、売りポジションの人は、10円分の損失

 

  • 売りのポジションの人は、円高になればなるほど利益が増えます。
    →1ドル100円から1ドル90円になれば10円分の利益を得れる一方で、買いポジションの人は、10円分の損失

 

このように通貨ペアの買いと売りは表裏一体です。

 

つまり、買いと売りというポジションによって、利益を得れる人と損失を被る人に分かれてしまいます。この状況がFXはゼロサムゲームであると言われる理由になります。

 

オオカミ君
オオカミ君
同じ通貨ペアで一方が利益を出していて一方がその分損をしているってのは分かりやすいにゼロサムゲームだよな!

 

オオカミ君もFXがゼロサムゲームである仕組み理解できたようなので、ここでこのページを終わらせてもいいと思いますが、まだ文字数が足りないような気もするのでこれから先は、勝てている人に自分のお金が奪われているんだな!

とゼロサムゲームというFXの世界で半ば心が折れかかっている人へ向けて私なりの意見を述べていこうと思います。

FXがゼロサムゲームと分かっても挑戦した方が良い理由

 

私がFXがゼロサムゲームだとしても挑戦した方が良いと思う理由は損失を出している人は初心者かギャンブル的な取引をしている人で真剣に向き合い、ある程度トレードスキルが身につけば搾取をすることが出来る側に回れるからです。

 

  • ゼロサムゲームだから儲からないのは初心者だから
  • むしろFXがゼロサムゲームだからこそ儲けることができる

 

ゼロサムゲームだから自分は儲からないのか?という甘い考えは治しましょう

 

FXで勝ち続けられる人は、決してまぐれで勝ち続けているわけではありません。いうなれば、まぐれで勝ち続けることはできないと私は考えます。

 

では、勝ち続けられる人の特徴はというと、勉強と実践を繰り返し、かつ取引ルールを決め、それを守り通すことができる人です。

 

もちろん、ルールの修正をしたりしますし、勝率100%ということではないです。

 

ただ、何のルールも持たずに、ギャンブル的な取引をしている人や、初心者のトレーダーは圧倒的に負け続け勝ち組側に搾取されます。もしFX取引になんのルールも持っていない人は私なりのルールの作り方を紹介しているので「FXの取引ルールの作り方!私の実体験で紹介します。」を読んでください。

 

FXというゼロサムゲームでは、勝ち組と負け組が交互に入れ替わるという事はほとんどありません。月単位では勝ち組も損失が出ることもありますが、勝ち組と負け組が何度も入れ替わるということはありません。

 

勝ち組になるには勉強と実践を繰り返し、かつ取引ルールを決め、それを守り通すことができる人が利益を得やすく、一方で何のプランも持たずに、ギャンブル的な取引を人や初心者のトレーダーのような人は損失を被り続けます。

 

つまり、ゼロサムゲームであっても、しっかりプランを立てて取引を継続できれば勝率を上げられ勝ち組側に回ることができます。

 

FXはゼロサムゲームだからこそ儲けることができる

 

ゼロサムゲームで損をするのは、勉強もせずプランも持たずに取引するような人であって、FXは上記のように適切に対策を練っていけば、勝率を上げれるので、このような人にとってはむしろチャンスだと考えることができます。

 

逆に考えると、何の努力もしない人からしたら、ゼロサムゲームに参加することはリスクでしかないです。

 

ただ、適切に努力を継続できる人は、ゼロサムゲームに参加することは全くリスクが無いということではないですが、チャンスを掴む可能性が大いにあるということです。

 

オオカミ君
オオカミ君
ゼロサムゲームだからFXをやらない方が良いということじゃなくて、何の準備もせずにFXをやることが本当のリスクだということなんだね。

 

FXのゼロサムゲームは努力する人にはチャンス、何の努力もしない人にはリスク

 

FXに限らず、社会の仕組みにおいてもゼロサムゲームにあてはまることは沢山あると先に説明をしました。

 

FXのみならず、一般的に社会で利益を得れる人は多くの場合が勉強したり、行動したり努力している人です。

 

ということは、ゼロサムゲームだから損するという問題ではなく、勉強や行動をしないということが自分の損失を生み出す原因ではないでしょうか。

 

世の中には、自分の頑張りではどうにもならないこともあるとは思いますが、だからといってFXだけでなく中には自分の頑張り次第で結果を出せることもあります。

FXは勝ち組1割で負け組9割と言われていますが、この数字を聞いてあなたは挑戦しないという選択肢をとるのは非常にもったいないと思います。

理由としては勝ち組1割という成功確率は挑戦することにおいてとても成功率が高いからです。このことは「退場率9割のFXは成功確率が高いという成功者の考え」を読んでください。

 

FXの場合は、もちろん相場の動きはどんだけ頑張ってもコントロールすることはできないですが、取引のタイミングや取引通貨、金額などは全て自分でコントロールできます。

 

会社であれば、自分自身がコントロールできる範囲は限られますが、FXでは相場以外は自分で全てコントロールできます。

 

これは本当にチャンスだと思うので、ぜひFXに挑戦していってほしいと思います。

ShunFXおすすめ海外FXブローカー

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です